「山ぶどうかごの予約は出来ますか?」に対して悩んで出した答え
2006年から今のネットショップを始めました。
これまで多くの職人さんや作家さんと仕入など取引をしてきました。
そのうち一度販売した商品の商品ページを見たお客様から、「再入荷はありますか?」
という問い合わせが入ってくるようになり、そこで予約として仕入れ先の方に発注、
入荷したら商品ページを作ってお客様に連絡して販売という流れになります。
しかし、ここで問題が発生することがありました。
主に「なんか前のものと感じが違う」とか「納期がかかりすぎる」とかです。
ウチのお店は一点ものの手作りの作品を扱うのでこうした予約との相性の悪さは
当初から感じていました。それでもなんとか予約を受け付けていましたが、
山ぶどうかごがNHKの番組で人気が出て状況は一変します。
予約が殺到してあっという間に数年分たまってしまったのです。
ここに来てようやく予約を打ち切る決断をしたのですが、完全に遅きに失したというべきでしょう。
少しずつですが入荷のたびに予約された方に連絡をして販売していきますが、
時間の経過とともに仕入れ価格が上昇していき職人さん毎にも価格差が広がっていきました。
こうなると販売価格を上げるしかなくなりますが、予約時の価格との差が大きくなってくると、
お客様からご理解を得るのも難しくなっていきました。
さらには職人さんによる価格の違いにも悩むことになります。
必ずしも価格差と品質は一致しないため販売価格を決める根拠として品質より
仕入れ価格が大きく影響するからです。
最後に決定的なものが、職人さんの作品が変わっていくのです。理由は作りやすさだったり、
丈夫さや使いやすさの追求だったり、ほとんどは「進化」していくためです。
何十年も前から熟練した職人さんではない限りこれも無理がありません。
何より同じものばかり作るのは退屈だと思います。
以上の事が予約に対応するのは無理だと判断した経緯と理由です。
(現在は入荷連絡のみの対応です)
何か良い方法は無いでしょうか。いいアイデアがありましたら、是非教えて下さい。
スポンサードリンク
最近のコメント